2018.3.11 Tamron SP AF 90mm F2.8+PENTAX K-S2 月に1回更新するのがやっとなブログです。(笑) 東日本大震災から今日で丸7年。 直接被害にも遭ってませんし、特別何かボランティア活動したというのも無いのですが、あの日テレビやラジオ、インターネットを通して感じた事を思い出しました。 そして今日は約1… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月11日 続きを読むread more
カタツムリ PENTAX Super Takumar 55mm/F1.8+PENTAX K-S2 夏至を過ぎて、梅雨らしくなりそうな気配です。 先日、観音寺の紫陽花を見に行った際、久しぶりにカタツムリに会いました。 何年ぶりでしょうか?本当に見なくなったような気がします。 久しぶり過ぎて(笑)紫陽花撮るのも忘れてこればっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月24日 続きを読むread more
中央通りのハクモクレン RICOH CX5 ハクモクレンの花。 卒業や転勤などであわただしい時期に咲くので、私にとっては別れのイメージが強い花です。 また、咲いたと思ったらあっという間に散ってしまうので、油断してると鑑賞するチャンスも逃してしまいます。 通勤時に広島FMのモーニングアライブを聴いてたら、パーソナリティの益村さん… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月26日 続きを読むread more
オールドレンズで春撮り PENTAX Super Takumar 55mm/F1.8 + PENTAX k-x おおよそひと月ぶりの投稿です。(^^;) 今日は春分の日でした。 昨日の事ですが、春の陽気に誘われてオールドレンズと春撮り写んぽ(笑)に出掛けました。 コンデジで楽ちんなのにどっぷり浸かってるので、ピントも含め、マニュアルで撮影す… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月20日 続きを読むread more
奥畑のホタル Panasonic LUMIX DMC-LX7 ネットの投稿でチラチラとホタルの投稿を見掛けるようになりました。 今年もホタルのシーズンが来たんだ。。。と感じて、自宅から一番近場の安佐南区の奥畑地区にあるホタルの里に行って参りました。 グリーンの光が点滅しながら舞う様子は何度見ても癒やされます。(*^^*) ネット環境が… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月04日 続きを読むread more
神原のシダレザクラ Panasonic LUMIX DMC-LX7 新年度が始まって、バタバタしてます。 こんな時に今年も桜が綺麗に咲いてます。(笑) 雨の予報だった4/5(日)「神原のシダレザクラ」を見て来ました。 お仕事でセントラルシティこころに行く事があり、仕事を終えて立ち寄りました。 真っ白な曇り空でしたが、何とかお天気持ってくれ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
ツバキの花 Panasonic LUMIX DMC-LX7 少し前にオールドレンズで撮影した自宅庭のツバキの花。(過去記事はコチラ→★) 気がつけば沢山花が付いてました。 おんなじ木に真っ赤な花と、白い班の入った花が咲きます。 子供の頃から見てるから何とも思いませんでしたが、最近不思議に思うようになりました。 ネットで… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月27日 続きを読むread more
セリバオウレン RICOH CX5 セリバオウレンは昨年、庄原市のセツブンソウ自生地に咲いてるのを見たのが初めてです。(昨年記事はコチラ→★) 今年はあちらに行くタイミングを逃してしまい、私の住む安佐北区のとある神社の境内でも見れるそうなのでチラっと会いに行って来ました。 時期的にもう遅いかと思いましたが、白く小さな線香花火の… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月21日 続きを読むread more
ユキワリイチゲ Tamron SP AF 90mm F2.8 PENTAX K-x セツブンソウの案内所で前日の新聞にユキワリイチゲの自生地が公開されていた事を話すと隣の吉舎町との事。 お日様が当たらないと花が開かないそうで、13時~16時位なんだと紹介されてたように思います。 時間は14時前で天気は快晴!っと言う事で会いに… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月29日 続きを読むread more
セリバオウレン Tamron SP AF 90mm F2.8 PENTAX K-x 総領町でセツブンソウを見る前に線香花火のような白い小さな花がポツポツ咲いてるのが目に入りました。 セリバオウレンというキンポウゲ科の植物です。 お友達のブログの写真でしか見た事が無いので、確信は無かったのですが多分そうかな?と思っ… トラックバック:0 コメント:4 2015年03月26日 続きを読むread more
セツブンソウ Tamron SP AF 90mm F2.8 PENTAX K-x もう2週間も前のお話です。(笑) 庄原市総領町までセツブンソウの自生地に行って参りました。 今年の公開期間は2/21~3/15迄で既に終了してます。 佐伯区の植物公園でも見る事は出来るのですが、自生して一般に公開してるのは広島ではここまで来… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月23日 続きを読むread more
猫とか鳥とか。。。 Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro (A001) PENTAX K-x 年始から2日迄吹雪いたりもあったりで寒いお正月でした。 初詣も行かずマッタリダラダラした時間を過ごしました。(^^; 昨年、 CAPAという雑誌のモデルさん撮影のイベントに誘って頂き応募したら抽選に… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月04日 続きを読むread more
雪舞う正月 Tamron SP AF 90mm F2.8 PENTAX K-x 新年明けて2日目も雪舞う寒い1日でした。 お昼前に日が差して明るくなったので、フカフカした雪の中からいい感じの雪の結晶を見つけました。( ´ ▽ ` ) 思いっきり日の丸構図ですが。。。なかなかピント合わせが出来ず、これがまあまあ綺麗に写った一枚です。(… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月02日 続きを読むread more
11月もあとわずか RICOH CX5 ご無沙汰してます。 11月。。。ブログ更新出来ないまま終盤をむかえました。(笑) コメント頂いてました皆様ゴメンなさい。 写真撮ったり、タブレットやスマホからSNSにアップしたりは日々やってるのですが、PCを開けない事が多くブログのメンテが滞ってしまいがちです。 便利がいいと楽な方に偏ってしまいます… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月26日 続きを読むread more
湧永満之記念庭園 Tamron SP AF 90mm F2.8 + PENTAX K-x 本当に雨ばっかりのお盆休みでした。 最終日の17日だけお昼から青空が広がりましたが、特に出掛ける事も無くゆっくり過ごしました。 16日に初、湧永満之記念庭園に行って参りました。 一旦雨上がって落ち着いてましたが、到着してしばらくするとゴロゴロ鳴って… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月17日 続きを読むread more
ホトケノザ Panasonic DMC-LX7 3月も終盤。。。今年度もあと少し。 新しい春にいろんな植物達が目覚めはじめました。 近所の安佐南区吉山地区をぷらっと歩くと素敵な風景に沢山出会えます。 あれも、これもゆっくり見て楽しみたいのですが間に合いませんね~(笑) 大人も春休み欲しいわ!! … トラックバック:0 コメント:2 2014年03月26日 続きを読むread more
唐音水仙公園 Panasonic LUMIX DMC-LX7 行ってみたいと思いつつ、何年か越しにやっと行きました。 「唐音水仙公園」。。。唐音→からおとと発音します。 詳細は島根県益田市のHPを参照下さい→★ 今日は昨日までの厳しい冷え込みが少し落ち着いて、とても良い日和になりました。 ふっと思いついて、ここ水仙終わってるかと思… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月17日 続きを読むread more
アサギマダラ smc PENTAX DA35㎜ F2.4 AL PENTAX K-x お友達の投稿を見て今年もやって来たんだ~。。。と、思い立って会いに行って来ました。 渡りをする蝶で、今時期に芸北の高原で見る事が出来るそうです。 以下 TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (ペンタックス用) … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月22日 続きを読むread more
夕暮れ風景 RICOH CX5 今日もお疲れ様でした。 ここ2~3日の夕暮れ時の景色です。 上2枚は会社からの眺め(広島市西区商工センター) 井口台のマンションの明かりはとっても綺麗ですね~(*^_^*) 下は自宅近く。。。(安佐北区安佐町) 普通に田舎です。 最後にヒグラシの鳴き声。(安佐南区吉山… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月17日 続きを読むread more
7月も折り返し RICOH CX5 世間は3連休ですネ~ 私は中日の日曜日だけお休みでした。 梅雨明けして暑い日が続いてますが、大気が不安定で夕方頃になると激しい雷雨になったりします。 気が付けば7月も折り返しです。 また一週間明るく楽しくがんばりましょ~ 参加してま~… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月15日 続きを読むread more
温井ダム散策 RICOH CX編 RICOH CX5動画含む全て 前回お約束しました通りUP出来ました。(笑) こちらは本当にコンパクトでズームも良くきくのでとりあえず何でも撮りの便利カメラです。 因みに35㎜換算で。。。 Panasonic DMC-LX7 は 24㎜~90㎜ の画角 F1.4~F2.3 … トラックバック:0 コメント:2 2013年05月15日 続きを読むread more
温井ダム散策 LUMIX編 Panasonic LUMIX DMC-LX7 全て またまたご無沙汰してます。 昨日は母の日でした。 何も準備していない事を早々に詫びたら。。。天気良いからどこか景色の良い所の行きたい。。。との事で温井ダムに行って来ました。 正確には母がココに行きたいと申したのです。(笑) スキーや写真撮ったりするのに芸… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月13日 続きを読むread more
GW中ですが。。。 Panasonic LUMIX DMC-LX7 全て 先週末から始まったGWいかがお過ごしでしょうか?^^ とりあえず前半終了といった所ですネ 私はほぼカレンダー通りで、振替のお休みを入れたりして出勤したりお休み頂いたりです。 10日間くらいズドーンとお休みの方もいらっしゃるし。。。稼ぎ時だから全くお休み無し… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月30日 続きを読むread more
3月おわりの日 Panasonic LUMIX DMC-LX7 3月最終日。。。 2012年度も本日でおしまいです。 明日から新しい環境で頑張る方も多いでしょう。 今日も最後の最後まで頑張ってる方も。。。本当にお疲れ様です。 どうにか昨日迄に仕事の整理を付けたつもり(笑)。。。でゆっくりマッタリ過ごしました。… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月31日 続きを読むread more
サクラ。。。じゃなくって RICOH CX5 我が家の庭に咲いてるサクラソウが見頃です。 昨日は冷たい雨の一日でした。 ところで、メインコンデジのCX5ですが、少々不具合あって早速入院させます。 なのでCX1修理しておいて良かったです。(^^ゞ 暖かい春が目前ですが、なかなかですねぇ。。。 参加してま~す!!どうぞ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月28日 続きを読むread more
タネツケバナ RICOH CX5 田おこし前の田んぼの中には春の山野草が沢山です。 遠くから見ると白く小さな花がいっぱい。。。(*^_^*) 近寄ってみるとなかなか可愛らしい感じの小さな白い花が素敵です。 他、こちら→★で紹介した仲間達。。。他にも色々います!!(#^.^#) 今年は桜の開花が早く、既に満開となってる… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月27日 続きを読むread more
芸北のアガリコ SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM PENTAX K-x ひと月近く前に撮ったモノです。(^^;→★ 先月後半に風邪を引いてからそのまま体調悪いのを引っ張ってまして。。。気が付けば今年も半月を切ってしまいました。(笑) 大分調子戻って来ましたが油断は禁物ですネ。 アガリコと呼ばれ、薪や… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月16日 続きを読むread more
掛頭山 TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 (Model A14) PENTAX K-x こちら→★で”近いうちに整理してまたアップします。”でしたが体調壊してから全く手付かずでした。(^^; 僅かでも紅葉してるの見れないかと思って向った芸北でしたが、少し前に初雪もありすっかり冬の雰囲気でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年11月29日 続きを読むread more
芸北の自然 TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 (Model A14) PENTAX K-x 毎年見逃している芸北の秋。。。を満喫したかったのですが、少々行くのが遅かったです。 テレビやラジオ…ネットで確認はしてたものの、なかなかタイミング良く時間が作れなくって(^^; 秋の風景は終わってたけど、芸北の自然をゆ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月19日 続きを読むread more
赤とんぼ RICOH CX1 気持ち良い秋晴れの日が続いてます。 引き続き赤ネタ。。。(^^; 先日お昼休みに沢山トンボが飛んでたので、いい大人が必死で追いかけて撮りました。 晴天で周囲がとても明るくて、コンデジのモニターが反射してとても撮りづらかった。。。(^^; ほんの少しですが、楽しかった!… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月29日 続きを読むread more